
+519worklodge(上田市技術研修センター)|モデルケース・利用例
研修室やコワーキングエリア等を備えた+519worklodge(上田市技術研修センター)。
企業やグループによるご利用だけでなく、個人のテレワークや勉強などにもお役立ていただけます。
今回は、そんな+519worklodge(上田市技術研修センター)のモデルケース・利用例について、使用人数や目的ごとにご紹介。
県外ビジターに向けた利用例や、目安となる部屋料金も記載していますので、ぜひ参考になさってください。
利用例① 個人
・コワーキングエリア3時間利用(500円)
・洋室(個室)2時間利用 (200円)
【合計:700円】
〔タイムライン〕
8:40 自宅を出る。自家用車で+519worklodgeへ。
9:00 519到着、コワーキングエリアでテレワーク
12:00 昼食、コワーキングエリア内で軽食を食べる
13時~15時 個室にてオンライン会議

右:洋室。コワーキングエリア利用者が使用する場合は1時間あたり100円でご利用可能です。
利用例② 個人
・コワーキングエリア終日利用(9時~18時) 【合計1,000円】
〔タイムライン〕
8:30 自宅を出る。自家用車で+519worklodgeへ。
9:00 コワーキングエリアでリモートワーク。
12:00 昼休憩、施設外にて昼食。
13:00~18:00 引き続きコワーキングエリアでリモートワーク。

右:18時までご利用いただけます。夕暮れ時のまったりとした雰囲気も魅力です。
利用例③ 個人(県外ビジター)
・コワーキングエリア3時間利用 【合計500円】
〔タイムライン〕
9:00 新幹線にて上田到着。
9:30 レンタカーにて+519worklodge到着。
コワーキングエリアにてテレワーク。
12:30 テレワーク終了。観光へ。
利用例④ 個人(県外ビジター)
・コワーキングエリア6時間利用 【合計1,000円】
〔タイムライン〕
10:00 新幹線にて上田到着。
10:30 レンタカーにて+519worklodge到着。
コワーキングエリアにてテレワーク。
13:30~14:00 昼休憩。コワーキングエリア内にて軽食とる。
14:00~17:00 引き続きコワーキングエリアでリモートワーク。
終了後、観光宿泊へ。

利用例⑤ 複数利用(3名)
・研修室2(470円×2時間=940円)
・コワーキングエリア3時間(500円×3名=1,500円)
【合計2,440円】
〔タイムライン〕
9:50 各自、車にて+519worklodgeに集合。
10:00 研修室2にて打ち合わせ。
12:00 施設外で昼休憩
13:00~16:00 コワーキングエリアにて各自テレワーク。

モニター等の設備もご用意しています。
利用例⑥ 複数利用(会議7名、コワーキングエリア4名、洋室3名)
・研修室1(940円×3時間=2,820円)
・コワーキングエリア4名3時間 (500円×4名=2,000円)
・洋室(個室)3名3時間 (コワーキングエリア未使用者が利用する場合は800円×3名=2,400円)
【合計7,220円】
〔タイムライン〕
8:50 各自、車等にて+519worklodgeに集合
9:00 研修室1にて会議(参加人数7名)
12:00 昼休憩。施設外にて昼食とる
13:00~16:00 7名のうち4名はコワーキングエリアで、3名は洋室でテレワーク。

利用例⑦ 複数利用(会議10名、コワーキングエリア5名)
・研修室3 (1,210円×3時間=3,630円)
・コワーキングエリア5名3時間(500円×5名=2,500円)
【合計6,130円】
〔タイムライン〕
8:50 各自、車等にて+519worklodgeに集合
9:00 研修室3にて会議(参加人数10名)
12:00 会議終了。10名のうち5名帰宅。残り5名は施設外で長めの昼休憩。
14:00~17:00 5名はコワーキングエリアでリモートワーク。

※上記料金は部屋代のみの金額となっています。
※部屋代に加え、別途冷暖房代がかかる場合がございます。
✅施設の概要については下記を参照ください。
+519worklodge(上田市技術研修センター)の利用例についてお伝えしました。
研修室、コワーキングエリアそれぞれ単独でご利用いただくこともできますが、組み合わせて使っていただくことも可能です。
皆さまのニーズに合わせて、フレキシブルにご活用いただけると幸いです。
上田市創業支援プラットフォーム/
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)
note担当