+519worklodge (移住×起業×はたらく)|長野県上田市公式note
記事一覧
6月OPEN予定:コワーキングエリア改修状況【動画あり】|+519worklodge(上田市技術研修センター)
※4月中旬の改装状況をお届けしています。
もともとレストランスペースだった空間をリフォームし、コワーキングエリアとして使用します。
ホワイト、ネイビー、ブラウンの知的かつナチュラルな色調が印象的。落ち着いた空間で、仕事や勉強により集中できそうですね💻
窓が大きく、コワーキングエリアからの眺めも魅力です。
四季折々の自然を楽しむこともできますよ🌲
コワーキングエリアの外にはふらりと歩ける
+519worklodge(上田市技術研修センター)の周辺環境③森林浴・スポーツを楽しむ
+519worklodge(上田市技術研修センター)の概要についてはこちら↓↓
・自然運動公園
森林浴やスポーツの場として親しまれているスポット。
家族で遊べる広場や遊歩道などが整備されています。
ペットと散歩する人を見かけることも🐶
園内にある瓢箪池は、「全国ため池100選」に選定された「上田塩田ため池群」の一部。釣りは禁止ですが、カルガモなどの水鳥を観察することが可能🐤
駐車場も
+519worklodge(上田市技術研修センター)の周辺環境②自然・歴史・知を楽しむ
+519worklodge(上田市技術研修センター)の概要についてはこちら↓↓
・旧宣教師館明治37年(1904年)にカナダ・メソジスト派新参町教会の婦人宣教師の住宅として建てられた建物。
もともとは梅花幼稚園(上田市大手)に隣接して建設されました。
宣教師たちが幼稚園教育の実施や幼稚園教諭の養成もおこなっていたことから、保母教育の拠点として使用されていた時期もあります。
昭和15年(1940年
+519worklodge(上田技術研修センター)の周辺環境①散策を楽しむ【動画あり】
+519worklodgeの概要についてはこちら↓
【+519worklodge裏手の遊歩道】
+519worklodgeの裏手には、散策が楽しめる遊歩道があります🚶♂️🌳
気分転換やリラックスしたい際にふらりと歩けます。
春は桜をはじめとした花々を愛でることもできますよ🌸
何気ない散歩から、より良いアイデアが生まれるかもしれません💡
桜が散ると、花の絨毯を敷いたような素敵な風景
+519worklodge(上田市技術研修センター)の概要【動画・3D映像あり】
+519worklodge(上田市技術研修センター)の概要についてお伝えします。企業などの研修や会議、ワーケーションなど、幅広くご活用いただけると幸いです🌈
💡下記サイトから、施設の3D映像がご覧いただけます。
【目的】企業等が実施する人材育成や技術研修、異業種間交流、テレワークなどにお役立ていただける施設です。高校や大学のゼミなどにも利用可能。
長野県工科短期大学、上田市マルチメディア情